人との会話がラクになる、人の心理を読み解くオススメ本まとめ(順次更新)

古典の原理原則から学ぶ

7つの習慣/スティーブン・R・コヴィー


【読みやすい図解版】


【見やすいマンガ版】

なんで、あいつはいつもわたしのジャマばかりするんだ!アイツさえいなければ、わたしの人生はもっと良くなるのに・・・と思っているアナタへ

この本を読むことで、相手がいい人に勝手に変わってくれます。

7つの習慣は、スティーブン・R・コヴィー博士が著した、自己啓発書のベストセラーです。本書は、人生をよりよくする、人間関係を改善するために、必要な普遍的な「7つの習慣」を、わかりやすく解説しています。

第1の習慣:主体的である

第2の習慣:終わりを思い描くことから始める

第3の習慣:最優先事項を優先する

第4の習慣:Win-Winを考える

第5の習慣:まず理解に徹し、そして理解される

第6の習慣:シナジーを創り出す

第7の習慣:刃を研ぐ

7つの習慣を実践することで、

  • 人生の目標を達成できるようになる
  • 人間関係を良好にすることができる
  • 仕事のパフォーマンスを向上させることができる
  • ストレスを減らし、心身ともに健康な生活を送ることができる

7つの習慣は、人生をより豊かにするためのバイブルです。

本書を読むことで、人間関係がかわり、人生がかわります

人を動かす/デール・カーネギー


【読みやすい図解版】


【見やすいマンガ版】

人間関係を改善したい人必見!(なんと40年ぶりの大改訂)

人間関係を円滑にするために、何か良い方法はないだろうか?

仕事で上司や部下とうまく付き合いたい、 恋愛で相手に振り向いてもらいたい、 家族との関係を良好にしたい、 そんな悩みを抱えている人は多いのではないでしょうか。

そんな人におすすめしたいのが、デール・カーネギーの著書『人を動かす』です。

本書は、1936年に出版されたビジネス書の古典ですが、今なお多くの人に読まれているロングセラーです。

本書でカーネギーは、人を動かすための6つの原則と、人を説得するための12の原則を説いています。

人を動かす6つの原則

  • 相手を誉める
  • 相手に興味を持つ
  • 相手を第一に考える
  • 相手を笑わせる
  • 相手を忘れない
  • 相手を信頼する

 

本書で学ぶことができる原則を、日常生活や仕事で実践することで、人間関係を改善し、より豊かな人生を送ることができるでしょう。

なんとこの度、この本が40年ぶりの大改訂。ぜひ、手に取ってみてください。

人間関係に役立つ、心理学を学ぶ

人間関係BEST100/内藤 誼人

[内藤誼人]の世界最先端の研究が教える新事実 人間関係BEST100

ビジネス心理学の第一人者である著書による人間関係学についてまとめた1冊

●好かれると思い込むと本当に好かれる?

●一人よりグループになると人は残虐になる?

●SNSの時間を減らすと孤独感や不安感が減る?

世界の第一線で活躍している研究者の論文の中から人間関係に関する研究を厳選しました。楽しく生きる上で人間関係は必ずおさえておかなければいけません。本書で紹介する研究は「人間関係学」という比較的新しい学問のネタです。とびっきり面白いネタと実際の生活や仕事に役立ちそうなものばかりです。ページをめくるにつれ、「人間関係学」の世界へどんどんのめりこんでいくでしょう。ぜひ、本書を通して、人間の面白さに触れてみてください。(Amazon引用)

人間の心理って面白いなぁと、本書をとおしてあらためて気づかされます。あなたが普段している行動も実は自分の意思ではなく、もともと人間がもっている「人間心理」によって、無意識に引き起こされた行動かもしれません。本書にはそんな人間心理に関する内容が100個紹介されています。

図解心理学用語大全/齊藤勇(監修)ほか

心理学は、人間の心を読み解く学問です。私たちの日常生活や仕事、人間関係など、さまざまな場面で役立つ知識です。

しかし、心理学用語は難解で、なかなか理解するのが難しいですよね。そんなあなたにおすすめしたいのが、この図解心理学用語大全」です。

こんな人におすすめ

  • 心理学を初めて学ぶ人
  • 心理学用語をもっと深く理解したい人
  • 仕事や人間関係に役立つ心理学を学びたい人

本書の特徴

  • シンプルな図解で、心理学用語がイメージしやすい
  • 用語同士の関連や、心理学者の関係性なども解説
  • 巻末には索引付きで、調べたい用語をすぐに見つけられる

本書を読むことで、心理学がより身近に感じられるようになりますし、心理学を学ぶことで、自分や周りの人の心を理解できるようになり、より豊かな人生を送ることができるでしょう。

この紹介文を読んで、心理学に興味を持った方は、ぜひ本書を手に取ってみてください。

実践!NLP 仕事や暮らしの悩み事から解放されて、思い通りの自分になれる!

心の扉を開く!実践的NLPで悩み事を解決し、理想の人生を手に入れよう

この書籍は、神経言語プログラミング(NLP)の実践的なアプローチを通じて、仕事や日常生活での悩み事を解決し、自分らしい豊かな人生を手に入れる手助けをしてくれます。

NLPって、いろんな本が出ていますが、正直どの本もことばが難しいんです。でもこの本は、ほんとうにわかりやすく、読みやすい。

しかも、仕事や人間関係、自己成長など、さまざまな側面からの悩みに焦点を当てて、具体的なNLPテクニックを通じて問題かけいつの手引きをしてくれています。

わかりやすい解説と実践的なアプローチで、NLPを使いこなし、人生を豊かに変える手助けをしてくれる一冊です。

 

会話術・交渉スキルを手に入れる

おもろい話し方/芝山大輔

おもろい話し方――芸人だけが知っているウケる会話の法則

笑いのプロが教える 「コミュ力×お笑い力=雑談力」 を高める神講義

★初対面の人でも会話をはずませたい
★センスある一言、リアクションで笑いを取りたい
★友人や恋人から「おもしろい人」だと思われたい
★雑談上手になって、人間関係を円滑にしたい

その目標なら、すべてこの本でかなえられます! 本書では、芸人300組以上のネタづくりに携わるネタのゴーストライターが「コミュ力」と「お笑い力」を劇的に上げるスキルをあますことなく紹介します(Amazon引用)

コミュニケーションが上手い人と言ったら、やっぱりお笑い芸人が頭に浮かぶと思います。そんなお笑い芸人のネタを陰で支えているネタ作家の「ウケる会話の法則」を大公開しています。

面白い話をするために自分がどのタイプか、診断もできます。

 

ダイアログスマート/ケリー・パターソンほか

 

ビジネスシーンで緊迫した会話に直面したことはありませんか?例えば、上司や部下、同僚やクライアントとの意見の衝突や交渉、プレゼンテーションやフィードバックなどです。そんなとき、あなたはどう対処しますか?自分の考えを押し通す?相手の言いなりになる?それとも、会話を避ける?

じつはどれも正解ではありません。緊迫した会話は、ビジネスにおいて重要なチャンスでもあります。そして、自分や相手の成長や関係性を向上させる機会でもあります。しかし、そのためには、緊迫した会話を上手にこなす必要があります。

「ダイアローグスマート」は、そんな緊迫した会話を成功させるための対話法を教えてくれる本です。

この本を読めば、あなたは緊迫した会話に臆することなく、自信と勇気を持って対処できるようになります。また、相手との信頼関係や協力関係を築くことができます。ぜひ読んでみてください!

米陸軍諜報指導官に質問されたらあなたはなにも隠せない

アメリカ陸軍の諜報部員の質問技術訓練指導を担当したジェームズ・O・パイル氏と著述家のマリアン・カリンチ氏の共著。

この本では、戦場の尋問現場で磨かれた「科学的質問術」を紹介し、ビジネスや交渉などのシーンで相手の隠された情報を見つけ出す方法を教えてくれます。

例えば、質問するときにはオープンエンドの質問を使うこと、質問の途中で「他には?」と聞くこと、質問の後には相手の答えを要約してフィードバックすること、などの具体的なテクニックが紹介されています。

これらのテクニックを使えば、相手は自分から情報を提供してくれるようになります。そして、その情報をもとにさらに深く掘り下げていくことで、相手の本音や動機を知ることができます。

刑事時代、この本を読んで自分の質問力が向上したことで以前よりもスムーズに情報収集ができるようになったと感じました。

この本はビジネスや交渉だけでなく、日常生活でも役立つコミュニケーションの武器です。この本を読めば、あなたも相手から何でも聞き出せるようになります。

頭のいい人の対人関係/犬塚壮志

[犬塚壮志]の頭のいい人の対人関係 誰とでも対等な関係を築く交渉術

職場の人間関係、恋愛、家族関係など、対人関係で悩んでいる人におすすめしたいのが、本書です。

この本は、認知科学や心理学の最新の研究成果まで、古今東西の交渉術に関わるノウハウを大集結させて、誰とでも対等な関係を築くための55のテクニックを紹介しています。例えば、

  • 会議では、最初に発言する
  • 相手に選択肢を与える
  • 感情ではなく、根拠と証拠をセットで話す

といった、実践ですぐに使えるテクニックが満載です。この本は、ビジネスマンだけでなく、主婦や学生など、対人関係のあらゆる悩みを解決できる、まさに「対人関係のバイブル」といえる本です。

ぜひ、あなたの対人関係の悩みを解決するために、この本を活用してみてください。

本音に気づく会話術/西任暁子

「本音」に気づけば、コミュニケーションはもっと深まる

日々の会話で、相手の本音を理解できていますか?

相手が何を言いたいのか、何を求めているのかがわからないまま会話をしていると、誤解が生じたり、関係が悪化したりしてしまうことがあります。

本書は、自分の本音に気づき、より深いコミュニケーションをするための3つのスキルを解説した本です。

伝え方のプロが教える、信頼とつながりを生み出す3つのスキルとは・・・

スキル1:自分の本音に気づく

スキル2:相手の本音を聞く

スキル3:自分の本音を相手に伝える

こんな人におすすめ

  • 相手の本音を理解したい人
  • より深いコミュニケーションを築きたい人
  • 人間関係に悩んでいる人

本書を読んで、本音に気づき、より豊かな人間関係を築きましょう。

人は話し方が9割/永松茂久

 

「話し方が下手で、人とうまく話せない。」「仕事やプライベートで、会話がうまくいかなくて悩んでいる。」そんなあなたにおすすめしたいのが、ミリオンセラーを果たした、永松茂久著の「人は話し方が9割」です。

本書は、話し方の基本から、会話で失敗しないためのコツ、相手を惹きつける話し方など、会話力をアップさせるためのノウハウが満載です。

本書の特徴

  • 話し方の基本をわかりやすく解説
  • 会話で失敗しないためのコツを伝授
  • 相手を惹きつける話し方を伝授

本書を読めば、こんなことができるようになる

  • 人と会話するのが楽しくなる
  • 仕事やプライベートで、会話がうまくいく
  • 人間関係が良好になる

ぼくに「人見知りには1ミリの価値もない」とおしえてくれた恩人「永松茂久さん」の会話術「人は話し方が9割」で、あなたの会話力をアップさせましょう!

人の心理を読み解く方法を知りたい

「顔」と「しぐさ」で相手を見抜く/清水健二著

[清水建二]の「顔」と「しぐさ」で相手を見抜く

あなたは、相手の本音を見抜きたいと思ったことはありませんか?

職場の上司や取引先の相手、恋人や友人など、日々のコミュニケーションの中で、相手の本音を知りたいと思うことは誰にでもあるでしょう。しかし、言葉だけでは相手の本当の気持ちはわかりません。

そこで役立つのが、この本です。本書は、表情やしぐさから相手の本音を見抜くためのノウハウを、イラストや写真付きでわかりやすく解説しているので日常生活の中でよく見かけるしぐさから、相手の本音を読み取る方法を学ぶことができます。

また、採用面接や商談、プレゼンなど、特定のシーンで役立つテクニックも紹介されています。この本を読んで、相手の本音を見抜く力を身につけて、より充実したコミュニケーションを実現しましょう!

微表情や微動作、言葉遣いから相手を見抜く方法が非常にわかりやすく書かれており、入門編としてオススメです。

【こんな人におすすめ】

  • 相手の本音を見抜きたい人
  • コミュニケーション力を向上させたい人
  • ビジネスシーンで役立つスキルを身につけたい人

顔は口ほどに嘘をつく/ポール・エクマン著

心理学者ポール・エクマンの著作。エクマンは、顔の表情や嘘の研究で世界的に有名な第一人者です。

この本では、人間の感情とその表現について、科学的な知識と実践的な技術をわかりやすく解説しています。相手の本当の感情を読み取る方法や、自分の嘘や感情をコントロールする方法など、日常生活やビジネスに役立つ内容が満載です。顔は口ほどに嘘をつくという言葉は、人間の顔が驚くほど多くのことを語っているということを意味しています

この本は、心理学に興味がある人や、コミュニケーションスキルを向上させたい人におすすめです。顔の表情や感情の秘密を知りたい方は、ぜひ読んでみてください。

分厚く、学術的な一面がありますが、微表情や感情についてより深く知りたい方にめちゃくちゃオススメです。ぼくもこれがキッカケで微表情について研究するようになりました。

表情分析入門/ポール・エクマン著

相手の感情を読み取れる人は、ビジネスや人間関係において大きなアドバンテージを得ることができます。

そんなあなたにおすすめしたいのが、この「表情分析入門」です。

この本は、表情研究の第一人者であるポール・エクマン博士とウォレス・V・フリーセン博士の研究に基づき、表情の基礎から応用までをわかりやすく解説しています。「顔は口ほどに嘘をつく」をよりくわしく解説しているので、表情分析をさらにデープに研究したい人向けの1冊です。

具体的には、

  • 基本的な6つの感情(驚き、恐怖、嫌悪、怒り、幸福、悲しみ)の表情の特徴
  • 表情の欺瞞や隠蔽
  • 表情の文化差

などについて学ぶことができます。また、イラストや写真が豊富に使われているので、理解しやすいのもポイントです。

言語化スキル、を手に入れる

超ライティング大全/東香名子

[東 香名子]の超ライティング大全――「バズる記事」にはこの1冊さえあればいい

フォーマット通りに書くだけなのに、「いいね」が激増! プロのライターも実践! 10,491 本の記事を8年間、徹底的に研究してわかったバズる記事を構成する【鬼文章術】のすべて(Amazon引用)

本書はいわゆる「バズる」文章を作るにはどうしたらいいかを解説した1冊。

ブログやSNSをやっている人には非常に参考になる持っていて損はない1冊です。

そもそも「バズる文章を作ることがなぜ言語化に繋がるの?」そう思うかもしれませんが、「バズる=伝わる・わかりやすい・面白い」という共通点があります。

バズるためにはそれこそ言語化というスキルが欠かせません。本書にはバズる文章づくりを考えるうえで非常に参考になる誰でも入手可能な雑誌やニュース元、バズるための文章構成やタイトルの作り方など”ライティングのプロ”が丁寧にわかりやすく解説しています。

ライティング専門書のような難しさは一切なし、非常に読みやすく言語化のヒントがたくさん学べます。

9割捨てて10倍伝わる要約力/山口拓朗

[山口拓朗]の9割捨てて10倍伝わる「要約力」 最短・最速のコミュニケーションで成果は最大化する

オンライン会議、チャット、メール…リモートワーク全盛時代。会話も文章も「短さ」こそ命。シンプルに伝えることで成果は劇的に変わる(Amazon引用)

本書は帯の言葉『会話も文章も「短さ」こそ命』にもあるように言葉を要約するために必要なテクニック、考え方が学べる1冊です。

サブタイトルにもなっている「最短・最速のコミュニケーションで成果は最大化する」

言語化がニガテな人は、コミュニケーションにも苦手意識がある人が多いです。その原因は、相手に伝わるように”言葉を短くまとめる要約”が苦手だからです。

「あれ?わたし、いま何を話していたっけ?」こんなことありませんか?要約できずにダラダラ長文で説明して、話している最中に自分でもなにを話しているのかわからなくなったり、言葉を短くしすぎようと頑張った結果、何を伝えたいのかわからなくなって・・・相手を怒らせてしまったり・・・チーン泣

要約力とはなにか本書では「情報のポイントをつかみ、場面に応じて、簡潔かつ論理的にアウトプットする能力のこと」と解説しています。本書に書かれた方法を実践し、あなたも今日から要約力を身につけて、言語化スキルを爆上げしてください!

「言葉にできる」は武器になる。/梅田悟司

[梅田悟司]の「言葉にできる」は武器になる。 (日本経済新聞出版)

『世界は誰かの仕事でできている。』『この国を、支える人を支えたい。』トップコピーライターが伝授する、言葉と思考の強化書、遂に完成(Amazon引用)

「世界は誰かの仕事でできている。」誰もが聞いたことのある”言葉”を生みだすコピーライターの著者。その著者が内なる想いをどうやって言葉にするのか?を解説した貴重な1冊です。

「言葉にできない」ことは、「考えていない」のと同じである。表紙に書かれた言葉に「かぁー厳しい」と思いますがw、著書は大切なことは外に向かう言葉ではなく、自分の中に生まれた”内なる言葉”に目を向けることが”強い言葉を生み出すこと”につながると語るところに非常に共感します。

言語化に苦手意識がある人も、例外なく「心の中ではめちゃくちゃ喋っています笑」

「である・だ」調の文体に少し読みづらさを感じますが、自分の中に生まれた「内なる言葉」を言語化するためには、その言葉とどう向き合い、どう深め、磨けばいいのか?超一流のコピーライターがその具体的なプロセスについて解説しています。一読の価値ありです。

読む力最新スキル大全/佐々木俊尚

[佐々木 俊尚]の現代病「集中できない」を知力に変える 読む力 最新スキル大全―脳が超スピード化し、しかもクリエイティブに動き出す!


「読む力」&「考える力」&「書く力」&「アイデアの技術」 知的生産の全ノウハウがわかる。(Amazon引用)

言語力を身につけるのに一番手っ取り早い方法はインプットの量を増やすことです。

そのためにはインプットの仕方、インプットした知識をどう整理して、知識としてストックするかが重要になってきます。つまり、インプット上手はアウトプット上手(言語化上手)というわけです。10年以上、1日も休まず、毎日1000本くらいの記事をチェックして、FacebookやTwitterにアウトプットしている著者。

本書には著者が実際に使っている具体的なデジタルツールを使用方法とともに紹介されていて、インプット&アウトプットの方法までも具体的に解説されている非常に有益な1冊です。(ぼくは本書を読んで、本が付箋だらけになりましたw)

なんと今なら「Kindle unlimited対象本(2023/02/16)」信じられない驚き。絶対に読んだ方がよいオススメの1冊です。

出版社 ‏ : ‎ 東洋経済新報社
発売日 ‏ : ‎ 2022/1/28

言葉のシャワーを浴びよう『ホンネの金言1240』

[西東社編集部]の心に「ガツン」と刺さる! ホンネの金言1240 [日本語力アップシリーズ]

★「はっ!」とさせられるような、心にささる名言を各時代の偉人から現代の作家、タレントまで幅広く紹介★人物別、キーワード別、テーマ別に解説や写真とともに名言1240を見せていきます。「他人の意見をすごく気にしてしまう…」「自分がどうなりたいか、はっきりと言えない…」そんな悩みを抱えるすべての人におすすめです(Amazon引用)

古今東西、成功者や有名人などさまざまな人物の名言をかき集めた1冊を。以前、言語化するためには自分の好きな名言をストックするといいよという記事を作りました

関連記事

この記事では、気持ちや思い、考えを言葉にする”言語化”ニガテ女子のために具体的な思考の見える化や自分の感情を言葉にするためのコツをお伝えします。この記事を読むことで今まで言葉にならない気持ちや思い、感情を抱えていたあなたも少しづつ言[…]


ぜひ本書で言葉のシャワーを浴びてください!「Kindle unlimited対象本(2023/02/16)」

自分を知る(自己理解・他者理解)

あなたの知らない、あなたの強み/古野俊幸

[古野俊幸]の宇宙兄弟とFFS理論が教えてくれる あなたの知らないあなたの強み

本書は僕も大好きな大人気コミック「宇宙兄弟」を題材にして、人の個性を科学的に分析する「FFS理論」を用いながら、自分の個性を知り(自己理解)、他者の個性への理解(他者理解)を深め、個性の活かし方を知ることができる1冊です。

本書を読むことで、あなたの強みがわかり、強みを活かした職場などにおける人間関係の改善に繋げることができます。

こちらの書評記事もオススメです。

関連記事

この記事では、あなたの強みを客観的に知るための1冊「あなたの知らない、あなたの強み/古野俊幸著」を紹介します。本書は僕も大好きな大人気コミック「宇宙兄弟」を題材にして、人の個性を科学的に分析する「FFS理論」を用いながら、自分の個性[…]

メモの魔力/前田裕二

[前田裕二]のメモの魔力 -The Magic of Memos- (NewsPicks Book)

言語化に悩んでいる全員に全力でオススメする必読の1冊!

言語化が苦手な人は、インプットの仕方、つまりメモの取り方に問題があったりする場合も多いです。

自分が書いたメモを見て、「あれ?このメモってそもそもなんのために書いていたんだっけ?」「そもそも何が書いてあるのか?よくわからない・・・」とにかく聞き漏らしがないように全てを書こう!が先行してしまって、思考を整理しながらメモが取れない、そんなケースも見受けられます。

だから、インプット上手、頭の中(脳)を整理するスキルを高めていくことで言語化スキルもいっしょに高めることにつながります。

本書にも書いてありますが、言語化が得意な人って物事を抽象化することが得意です。

例えば、犬や猫、ゾウを「動物」という1つ上の概念にしたりすることです。言語化が得意な人は、一見して関係がなさそうな物事をつなげる、共通点を結びつける力が高いです。

本書には、抽象化能力を高める具体的な方法を実際に著者が作ったメモの実例を見せながら解説してくれています。

『メモの取り方、活かし方、思考の深め方、アウトプット方法など』読みやすく、わかりやすい。言語化に悩んでいる人には大きな力になるはずです。

>誰も教えてくれなかった、最短最速で売上をつくる「Facebook攻略法」を大公開

誰も教えてくれなかった、最短最速で売上をつくる「Facebook攻略法」を大公開

最短最速!100万円達成Facebook専用ロードマップ&あなただけのファンがどんどん増えるFacebook投稿テンプレートなど今だけ5大特典プレゼント中。

CTR IMG