- 2023年6月29日
- 49 view
超速マネタイズfacebookライティング・マスター1DAY講座を開催しました!
超速マネタイズFBライティング・マスター1DAY講座 頑張ってfacebook投稿をしているのに”集……
この記事では、iPhoneなどのスマートフォンで、facebook投稿がうまくできない、投稿やコメントを入力しようとすると、何度もおなじ文字が出る、正常に作動しない、なんかおかしい、正直ストレスしかない・・・というお悩みを持つ方に対して、現段階の解決策についてお伝えします。
具体的に画像を使いながら、できるだけわかりやすく解説しますので、ぜひ画像をチェックしながら設定してみてください。
結論からいって、原因はわかりませんでした汗
ただ、パソコンからWeb版のfacebookを使った場合に、トラブルは発生していません。
スマートフォンを使用した場合にかぎり、「Web版」「アプリ版」どちらも入力トラブルが発生します。(ぼくのiPhoneを使って、動作がおかしいことを確認|2023/10/17現在)
このトラブルは、いまにはじめたことではなく、今までに何度も発生していることが、Googleの検索結果からわかりました。また、iPhoneやAndroidなど機種によっては、トラブルが発生していない場合もあることがわかりました。
可能性として、日本の普及率6割(2022年12月時点)のiPhoneと相性がわるい可能性も考えられます
いちばん簡単な方法は、パソコンをつかうこと。ぼくは、PC(パソコン環境:MacBook Pro、Webブラウザ:Safari)をメインに使いながら、facebook投稿・コメントをしています。「2023/10/18」時点でパソコン操作での不具合はありません。
デメリットとしては、作業環境が限定されることです。ただ、在宅勤務やオンラインの方など、パソコンでfacebookを不自由なく操作できる方は、いちばんストレスがなく、快適に作業できます。
2つ目の方法は、音声入力を使うこと。音声入力でfacebook投稿・コメントの文章をつくれば、文字入力がおかしくならずに発信できます。
デメリットとしては次の3点があります。
ただ、デメリットばかりでなく、言語化がニガテで、いつも文章が固くなってしまう。文章をつくるのに時間がかかる。そんな人にとっては「話し言葉で文章が作れる」「文字を打ち込むより、時短になる」というメリットもあります。
3つ目は、キーボード入力をつかうです。
facebookの入力不具合でかんがえられる可能性の1つとして、「フリック操作」が考えられます。
そのため、スマートフォンでもキーボード操作をすることで、快適にfacebook投稿・コメントをすることが可能になります。
デメリットとしては
実際につかってみて、上記のようなデメリットはありましたが、パソコンで日常的に使っている人はすぐになれるとおもいます。
また、慣れればフリック操作とおなじくらい、早く快適に文章を作成することができるようになります。
もし、設定していない人は、この機会に設定してみましょう!具体的な設定方法は下記の通りです(iPhoneの場合)
この記事では、iPhoneなどのスマートフォンで、facebook投稿がうまくできない、投稿やコメントを入力しようとすると、何度もおなじ文字が出る、正常に作動しない、なんかおかしい、正直ストレスしかない・・・というお悩みを持つ方に対して、現段階の解決策についてお伝えしました!
やり方がよくわかなかった、ここをもっとくわしくおしえてほしい、こんな方法でも大丈夫だったよ!などがあれば、みんなのお役にも立てますので、ぜひコメントで教えてください!
文字入力が快適にできないのは、ストレスしかないです。今回、紹介した方法をつかって、ぜひ快適なfacebookライフをいっしょに楽しみましょう。